昨日の出来事
切戸川の市役所裏は護岸工事をしていました。
来年2月までの予定とありました。


平田川ではいつもカワセミを専門に狙っている人が
カメラを構えていました。
(@_@)もちょっと離れたところで確認できましたので
撮っていましたがなかなかダイビングしてくれません。
そこに犬の散歩の人が通過したので逃げてしまいました。
私たちはお互いに顔を見合わせて苦笑いです。

こちらは切戸川にいたカワセミです


魚を咥えていそうな?

それでは川ウオーキングで出会った鳥たちを
まとめてアップします
ヒヨドリ

カルガモ



コサギ



ツグミ

ジョウビタキ

スズメ


ヒドリガモ


アオサギ




台所のシングル混合栓が水漏れするので
修理しなくては!
今日もお天気かな



この記事へのコメント
カワセミを間近に見たことがありません。
色鮮やかな奇麗な鳥さんですね。^^
撮影している時、色々ありますよね。
もうちょっとで撮れたのにという事もありますね。
皆の道ですから仕方ないです(笑い)
ウォーキングでは相変わらずたくさんの鳥見が出来ていいですね。
カワセミさん、足が可愛いです。
護岸工事で鳥さんが減らないとイイですね~~~
カワセミ本当によく見ることが出来るんですね~
あの子魚咥えてますよwww
最後のアオちゃんうーんアオサギだ~~~って思っちゃいました(^^ゞ
身体全体が薄い青に見えますよ~~~~~
おはようございます!
大きい川だとなかなか見つけにくいかもしれませんね。対岸では見えないでしょうし。小さい支流があるとそちらの方が可能性高いです。
おはようございます!
ま~歩く道ですからいろいろあってもこれも楽しいです。
カワセミは大体が同じところに止まるようです。一度見たところは次から注意して見ています。今の時期から明までが沢山の鳥を見ることが出来ます。
おはようございます!
そうなんです。護岸工事で影響はすると思います。でも工事の袋の上にコサギが乗るのもこいつなかなかやるな!と思いました。
魚を捕っていますね、このカワセミちゃん。撮るときに嘴がキラキラ光っていましたので魚だと思いました。
アオちゃんはやはり青でしたか。名前の由来ですね。羽を広げると大きいなと思います。