20201110光市の島田川
昨日の出来事
朝のウオーキングは恋路に行きました。
午後からは隣町の光市にある島田川に
行ってみました。大収穫でした。
写真の量が多いですがご覧ください。
まずはいつもの恋路ウオーキングから
チュンのオンパレード




チュンとハクセキレイ

ヒヨ吉

モズ男


ジョビ男

ジロちゃん

ニャンズ




ワン公

そして光市の島田川です。
マガモ、ツグミ、カモメが来ていました。
そして上空ではミサゴが魚をキャッチしていました。
そしてカワウの大群にはビックリです。
それでは
マガモから

葦の中にはホオジロが

そしてチュンも沢山隠れていました

ボラも泳いでいます

定番のカルガモ

ジロちゃん



アオちゃん

冬鳥ツグミが来ていました

マガモとコサギとカワウ

カワウの大群!これだけの数は見たことありません


カワウの向こうにもマガモや他のカモもいるようですが
遠くて撮れませんでした

ミサゴが魚(コノシロのような感じ)をキャッチしています

カモメが沢山来ていました



そしてこのあたりは海のそばですから
民家にある皇帝ダリアはよく咲いていました

おまけは我が家の庭には小さなくぼみが沢山
あります。
これはチュン達が砂遊びをして窪んだ後です。



朝のウオーキングは恋路に行きました。
午後からは隣町の光市にある島田川に
行ってみました。大収穫でした。
写真の量が多いですがご覧ください。
まずはいつもの恋路ウオーキングから
チュンのオンパレード




チュンとハクセキレイ

ヒヨ吉

モズ男


ジョビ男

ジロちゃん

ニャンズ




ワン公

そして光市の島田川です。
マガモ、ツグミ、カモメが来ていました。
そして上空ではミサゴが魚をキャッチしていました。
そしてカワウの大群にはビックリです。
それでは
マガモから

葦の中にはホオジロが

そしてチュンも沢山隠れていました

ボラも泳いでいます

定番のカルガモ

ジロちゃん



アオちゃん

冬鳥ツグミが来ていました

マガモとコサギとカワウ

カワウの大群!これだけの数は見たことありません


カワウの向こうにもマガモや他のカモもいるようですが
遠くて撮れませんでした

ミサゴが魚(コノシロのような感じ)をキャッチしています

カモメが沢山来ていました



そしてこのあたりは海のそばですから
民家にある皇帝ダリアはよく咲いていました

おまけは我が家の庭には小さなくぼみが沢山
あります。
これはチュン達が砂遊びをして窪んだ後です。




この記事へのコメント
たくさんの野鳥さんと出会えましたね。
島田川、たくさんの野鳥さんですね。ツグミさんも
来ましたか。ホオジロさんは見つけにくいですね。
カワウさん、黒い集団、凄いですね。
ミサゴさんのキャッチもかっこいいかな。
カモメも来るんですね。光市に友達がいるのですが
こんな時世で久しく行ってないです。又、島田川も
見てみたいです。
この時期チュンちゃんは忙しいんでしょうね~
うちの近くの田んぼにも沢山来ていますw
ニャンちゃんの二人で寝そべっている写真
なんか笑えますww
鳥たちにとって今はとってもいい季節なんでしょうね~
砂遊びの跡昔はよく見てましたよ~~~
ミサゴが魚をキャッチしたところ上手く撮れました
皇帝ダリアがもう咲いているのですね
この辺りではまだ固いつぼみのようです
おはようございます!
場所が変わればそれなりに出会う鳥も増えますね。島田川のほとんど海に近い河口です。ですから干満があります。他にカメラマンが一人見受けられました。おそらく椹野川も同じような状況ではないかと想像します。佐波川もかな?
お友達に会いに行かれたら寄ってみてください。
>ゴンマックさん
>
>おはようございます。
>たくさんの野鳥さんと出会えましたね。
>島田川、たくさんの野鳥さんですね。ツグミさんも
>来ましたか。ホオジロさんは見つけにくいですね。
>カワウさん、黒い集団、凄いですね。
>ミサゴさんのキャッチもかっこいいかな。
>カモメも来るんですね。光市に友達がいるのですが
>こんな時世で久しく行ってないです。又、島田川も
>見てみたいです。
おはようございます!
この時期はチュンに限らず冬を乗り切るために食べることが忙しいでしょうね。今は草や木に実がなっていますから喜んで食べています。ニャンズを撮るには恋路が良いですねいろいろポーズを取ってくれるときは良いのですが無視されるとやっかいです(笑)
チュンの砂遊びは柔らかくさらさらしたのがおすきなようです。
この日の散歩は午前と午後の2回いきましたから、撮影した量も多かったです。我が家の皇帝ダリアも3つ赤い花びらが覗いていますからもうすぐでしょう。早く咲かないと霜が降りるぞ!と脅迫しています(笑)