20201030十三夜でした
20201029コンデジのレベル
20201028恋路ウオーキング
20201027定期検診
昨日の出来事
朝一番予約で定期検診に行く。
次回は来年1月だから今年は終了。
腰痛もあってウオーキングは中止。
おとなしく引きこもり。
今日はウオーキングに行けるかな?



朝一番予約で定期検診に行く。
次回は来年1月だから今年は終了。
腰痛もあってウオーキングは中止。
おとなしく引きこもり。
今日はウオーキングに行けるかな?



20201026オリオン座
20201025寒かった
20201024皇帝ダリアに蕾
20201023よく降ります
昨日の出来事
一日中というより24時間以上降っています。
(@_@)は食パンを作り、かみさんはマスクを
作ってすごしました。
今日のウオーキング時間には止んで欲しいな。



一日中というより24時間以上降っています。
(@_@)は食パンを作り、かみさんはマスクを
作ってすごしました。
今日のウオーキング時間には止んで欲しいな。



20201022イエローキャンパス
20201021セッカかな
20201020異常な日
昨日の出来事
何時ものように川ウオーキングを楽しんでいると
平田川で山陽本線より4~500m上で小魚や鯉が浮いていました。
市役所に連絡すると前の日にすでに連絡があったようです。
原因はまだわかっていないようです。
小魚を食べる鳥たちは大丈夫かな?
この写真はアップしません。
それでは何時もの平田川から
キセキレイ

モズ男

いきなりカルガモが着水、11羽いました

ジョビ子

セグロセキレイ

コサギ

切戸川では
ムクドリ

カルガモは4羽いました


チュウサギかな?
足が黒、嘴が黄色(冬仕様)

アオちゃん

帰宅して写真データを整理していると
山口県警のヘリが旋回していました

お気に入りのレンズが壊れました。
ニコン1用のレンズ70~300mですが
オートフォーカスがエラーです。昨年の8月に大金を出して
修理したのにまた同じ事が生じました。
このレンズには見切りをつけますが、がっかりです。



何時ものように川ウオーキングを楽しんでいると
平田川で山陽本線より4~500m上で小魚や鯉が浮いていました。
市役所に連絡すると前の日にすでに連絡があったようです。
原因はまだわかっていないようです。
小魚を食べる鳥たちは大丈夫かな?
この写真はアップしません。
それでは何時もの平田川から
キセキレイ

モズ男

いきなりカルガモが着水、11羽いました

ジョビ子

セグロセキレイ

コサギ

切戸川では
ムクドリ

カルガモは4羽いました


チュウサギかな?
足が黒、嘴が黄色(冬仕様)

アオちゃん

帰宅して写真データを整理していると
山口県警のヘリが旋回していました

お気に入りのレンズが壊れました。
ニコン1用のレンズ70~300mですが
オートフォーカスがエラーです。昨年の8月に大金を出して
修理したのにまた同じ事が生じました。
このレンズには見切りをつけますが、がっかりです。



20201019やっとジョビ男に会えた
20201018散髪
昨日の出来事
朝から雨でした。
これではウオーキングには行けませんので
散髪に行きました。
後は録画ビデオの鑑賞です。
我が家の近くにもジョウビタキがいますね
ヒッヒッカタカタカタと鳴いています。
今日は良い天気のようですから川を
歩いてみましょう。



朝から雨でした。
これではウオーキングには行けませんので
散髪に行きました。
後は録画ビデオの鑑賞です。
我が家の近くにもジョウビタキがいますね
ヒッヒッカタカタカタと鳴いています。
今日は良い天気のようですから川を
歩いてみましょう。



20201017ジョビ子に会いに
20201016米泉湖
20201015インフルエンザ予防接種
昨日の出来事
健康診断に行ってきました。
2週間後に結果を聞きに行きます。
ついでにインフルエンザの予防接種を
しておきました。



健康診断に行ってきました。
2週間後に結果を聞きに行きます。
ついでにインフルエンザの予防接種を
しておきました。



20201014エナガがいました
20201013モズの縄張り争い
昨日の出来事
最近モズの縄張り争いが目立ちます。
あっちこっちでモズの鳴き声が多いです。
川ウオーキングでは
平田川から
モズ男

モズ子

ハクセキレイ

切戸川に向かう途中の
田んぼは稲刈りも済んで切り株しか
ありませんでした。
ところがチュン達が沢山降りている場所があって
不思議に思っていると、どうやら脱穀した後にお米を
撒いてあげていたのですね。
この中にチュンが5羽いますよ。

途中の玉鶴川には
セグロセキレイ

切戸川では
アオサギ(いつも体育館の上にいるのかな)

カイツブリ

キセキレイ

カルガモ

今頃レンギョウ
台風で潮風にやられて枯れていました。
新たに葉が出て花が狂い咲きしたようです。

ダイサギ(これも体育館の上にいる個体でしょう)

体育館前の花

体育館の上には何もいないと思ったら
ハクセキレイがいました。




最近モズの縄張り争いが目立ちます。
あっちこっちでモズの鳴き声が多いです。
川ウオーキングでは
平田川から
モズ男

モズ子

ハクセキレイ

切戸川に向かう途中の
田んぼは稲刈りも済んで切り株しか
ありませんでした。
ところがチュン達が沢山降りている場所があって
不思議に思っていると、どうやら脱穀した後にお米を
撒いてあげていたのですね。
この中にチュンが5羽いますよ。

途中の玉鶴川には
セグロセキレイ

切戸川では
アオサギ(いつも体育館の上にいるのかな)

カイツブリ

キセキレイ

カルガモ

今頃レンギョウ
台風で潮風にやられて枯れていました。
新たに葉が出て花が狂い咲きしたようです。

ダイサギ(これも体育館の上にいる個体でしょう)

体育館前の花

体育館の上には何もいないと思ったら
ハクセキレイがいました。




20201012切戸川の清掃
昨日の出来事
いつもは夏に実施する清掃活動ですが
COVID-19の影響で延期になっていました。
川の草がボーボーになっていました。
(@_@)の地区は切戸川です。
8:00集合ですが(@_@)は7:30でした。
終了は9:15頃でした。
市長も参加、k-visionの報道関係も見ました。
玉鶴川も平田川もやっているでしょうから
鳥たちの撮影も楽しみです。
今日は筋肉痛の気配ですね!



いつもは夏に実施する清掃活動ですが
COVID-19の影響で延期になっていました。
川の草がボーボーになっていました。
(@_@)の地区は切戸川です。
8:00集合ですが(@_@)は7:30でした。
終了は9:15頃でした。
市長も参加、k-visionの報道関係も見ました。
玉鶴川も平田川もやっているでしょうから
鳥たちの撮影も楽しみです。
今日は筋肉痛の気配ですね!



20201011ニャンズ
20201010ハエマンサスの花
20201009夕焼け
20201008久しぶりに収穫のあった恋路
20201007寒くなりました
20201005長い付き合いだ
20201005秋刀魚
20201004逆コースで散策
20201003月下美人
20201002綺麗な月と月下美人
昨日の出来事
中秋の名月でしたね。よく見えました。
それに合わせるように我が家の月下美人も
咲いてくれました。
いずれも写真は明日アップします。
川ウオーキングも実に楽しかったです。
ヒドリガモを期待していたのですが残念ながら
まだでした。
川に行く途中にキジバト

平田川では
ヒヨドリ


人家の屋根にダイサギ

カワセミ君


モズ子

1羽しか見なかったカルガモ

イソシギ

イソヒヨドリ

コサギ


モズ男

不明鳥(逆光でよく見えません)

ここから切戸川
いつもヒドリガモがいる場所(河口に近い堰)に
行ってみましたがこのイソシギだけでした

いつものカイツブリ君は海に近い方に下っていました

アオちゃんが定位置の体育館に飛んでいきました


帰宅途中にコシアカツバメに出会いました




中秋の名月でしたね。よく見えました。
それに合わせるように我が家の月下美人も
咲いてくれました。
いずれも写真は明日アップします。
川ウオーキングも実に楽しかったです。
ヒドリガモを期待していたのですが残念ながら
まだでした。
川に行く途中にキジバト

平田川では
ヒヨドリ


人家の屋根にダイサギ

カワセミ君


モズ子

1羽しか見なかったカルガモ

イソシギ

イソヒヨドリ

コサギ


モズ男

不明鳥(逆光でよく見えません)

ここから切戸川
いつもヒドリガモがいる場所(河口に近い堰)に
行ってみましたがこのイソシギだけでした

いつものカイツブリ君は海に近い方に下っていました

アオちゃんが定位置の体育館に飛んでいきました


帰宅途中にコシアカツバメに出会いました



