2019年07月17日 20190717ちょっと減らしました 恋路ウオーキングを1周減らしました。蒸し暑いのとかみさんがパーマに行くのとツバメの親子を電線の上で餌やりをしているのを眺めるのが楽しい。この日の写真は19日にアップします。写真は15日に恋路で撮ったものです。この日はスポ少の大会でした。なんとコゲラが姿を見せました。貯水池ではカルガモ親子です電線にはツバメの幼鳥ヒヨドリ本日のLPはジュリー・ロンドン
みるくっち 2019年07月17日 15:23 こんにちはo(*^▽^*)o~♪恋路ウオーキング何周しているのですか~1周どの位なんでしょう。ツバメの幼鳥、親は何処かで見守っているのかな~もうすぐしたら遠くへ行くんでしょうかねぇ~撮影された日はいろんな鳥がいたんですね。
もにかとなら 2019年07月17日 18:11 みるくっちさん恋路のウオーキングコースは1周660mです。そこを5周しますから3.3kです。その5周の間にいろんな鳥や生き物、さらには猫犬が出てきてくれるのです。自然ですから当たり外れがあります。(笑)ツバメシリーズは明後日19日にアップする予定です。
降魔成道 2019年07月17日 20:40 私も同じ質問しようかと思ったのですが、他の方がさせておられますね。なるほど、結構の距離を歩いておられるのですね。スポ少も良いですね。秋田では500歳野球をやってました。500歳野球はナインの年齢の合計が500歳以上でなければならないチーム同士の試合です。秋田県大仙市が発祥の地で、先週末に全国大会が行われました。
もにかとなら 2019年07月18日 04:01 降魔成道さん皆さん様々なコースを自分で選んで歩かれています。小高い丘を通過したり。山を削った駐車場の方を回った利です。(@_@)は平坦なラバー道路を歩いています(正規ルート)500歳野球は考えましたね。平均年齢56歳ではお若いから強いですね。年齢組み合わせが楽しみです。
kawa 2019年07月18日 08:40 おはようございますツバメの幼鳥の電線の止まり方が まだ危なっかしいですね落ちないかと心配ですこれで あと3か月もすると 東南アジアまで飛んでいけるようになるのですものね すばらしい私のブログの記事が変だったので 書き直しをしたため せっかくいただいたコメントが消えてしまいました 申し訳ありません
もにかとなら 2019年07月18日 11:57 毎日ばらいろさん声が聞こえると言うことはそこの居ると言うことですね。今は一番探しにくい季節です。葉が茂っていますからどこにいるかわかりません。冬で落葉すると探しやすくなります。更に冬鳥が来ますから楽しいです。山や森よりも街路樹が捜しやすいですよ。
この記事へのコメント
恋路ウオーキング何周しているのですか~
1周どの位なんでしょう。
ツバメの幼鳥、親は何処かで見守っているのかな~
もうすぐしたら遠くへ行くんでしょうかねぇ~
撮影された日はいろんな鳥がいたんですね。
ツバメの親子の写真、楽しみにしておきます。^^
「気持玉」代わりの足跡です。
恋路のウオーキングコースは1周660mです。そこを5周しますから3.3kです。
その5周の間にいろんな鳥や生き物、さらには猫犬が出てきてくれるのです。
自然ですから当たり外れがあります。(笑)
ツバメシリーズは明後日19日にアップする予定です。
ほどほどに楽しみにしていて下さい。
あまり期待されるとショックが大きいですから(笑)
有り難うございました。
(^_^)V
なるほど、結構の距離を歩いておられるのですね。
スポ少も良いですね。秋田では500歳野球をやってました。500歳野球はナインの年齢の合計が500歳以上でなければならないチーム同士の試合です。秋田県大仙市が発祥の地で、先週末に全国大会が行われました。
うちの近くの熊谷ラグビー場にも
大外周りで4.8㎞の周回コースがありますが
1周で十分です(^_^;)
皆さん様々なコースを自分で選んで歩かれています。小高い丘を通過したり。山を削った駐車場の方を回った利です。(@_@)は平坦なラバー道路を歩いています(正規ルート)
500歳野球は考えましたね。平均年齢56歳ではお若いから強いですね。年齢組み合わせが楽しみです。
はい、グラウンドの周りを歩きます。
熊谷ラブビー場の大外周りは性根が入りそうです。真ん中まで行って雨が降り始めたら焦りますね(笑)
ツバメの幼鳥の電線の止まり方が まだ危なっかしいですね
落ちないかと心配です
これで あと3か月もすると 東南アジアまで飛んでいけるようになるのですものね すばらしい
私のブログの記事が変だったので 書き直しをしたため せっかくいただいたコメントが消えてしまいました 申し訳ありません
鳥たちはうらやましいです。こちらでは、声を楽しむばかりで、なかなか、姿はみせてくれません。
全部揃っていけることを祈りますね。体重はスズメより軽いのです。だから長距離飛べるのですかね。
がんばれツバメです。
声が聞こえると言うことはそこの居ると言うことですね。今は一番探しにくい季節です。葉が茂っていますからどこにいるかわかりません。冬で落葉すると探しやすくなります。更に冬鳥が来ますから楽しいです。山や森よりも街路樹が捜しやすいですよ。